人気ブログランキング | 話題のタグを見る

天性の「美味しい!状態に執着心」がある東京下町に棲息するおばさんのお料理・お菓子・道具・食材の他、散歩の記録を綴った日記です。by真凛馬


by mw17mw

OXOのサラダスピナー(小)

hanakoさんに頼んで、アメリカから船で運んでもらったOXOのサラダスピナーを何度か使ってみた。

これは、hanakoさんが選んだものではなく、私が「OXOの透明の最新型のスピナーの小」が良いとお願いしたもの。

合羽橋で見て、最新型で素敵と思ったのだ、品質について、疑うことは全くなかった、だって、元々、スピナーは欧米のものだから、日本のものより優れていて当然と思い込んでいたのだ。

それに、メル友の石川さんも、「優れもの、快適!」と言っていたし...。

OXOのサラダスピナー(小)_d0063149_2311717.jpgの写真が今まで使っていた私のサラダドライヤー3代目のものと、四代目になろうとしているOXOのスピナーの写真。
断然、OXOの方が見かけは素敵!

三代目のは、今を去ること10年以上前、銀行に勤務していたときに、福利厚生の一環として、どこかの業者が昼休みに売りに来ていたものを買ったもので、お値段、何と500円。
この片手の取っ手がついたタイプは、中々使い良かった。
価格は全然違ったけれど、同じタイプを4,5年前に、合羽橋のニイミさんで売っているのを確認していたのだが、1年程前に見に行ったら、「もうそういうタイプは置いていない」と言われてしまった。
たぶん、世の中は、OXOだ何だの時代になってしまったから、こういう安物のドライヤーは製造中止になってしまったのかも。

で、真新しいOXOの最新型の透明のスピナーを使ってみたら、、大きな落とし穴にはまってしまった。
一番最初に、キャベツの千切りの水を切ったのだが、野菜を入れるバスケットの側面の横に長い穴から、キャベツの千切りが沢山飛び出てしまった。

OXOのサラダスピナー(小)_d0063149_2311455.jpg今までの三代目までは、確かに、中の野菜を入れるバスケットの網目状の容器の網目は、縦長だった。
OXOは、横長なのだけれど、縦長の網目と横長の網目では、機能が違うとは思ってもみなかった。

実際にキャベツの千切りの水を切ろうとグルグル回すと、遠心力のついたキャベツの千切りが、ピョンピョン、横長の穴から飛び出てしまうのだ。

やってみないとわからないことであった。
欧米人は、キャベツの千切り食べないのかしらね?と思ったが、コールスローとか、キャベツの酢漬けなども千切りだと思うのだが、何故か、OXOのサラダスピナーは、千切りに向いていない構造。

また、くるくる回る力も弱いのだ。

さっそく石川さんにメールして聞いたら、石川さんのは、蓋が白い、一つ前のものだとわかった。
で、石川さんは早速、どこかの調理用品コーナーに、見に行ってくれたのだ。
石川さんが持ってらっしゃる蓋が不透明なものと、私の持っている透明な蓋のものでは、ピナーを回転させるボタンのストロークの長さが違うような印象を受けたとのこと。
ストロークというのは、たぶん、蓋の真ん中のボタンを押して回転させるのだけれど、そのボタンと蓋までの間の長さだと思う。
確かに、この不透明な蓋タイプのOXOのスピナーの使い方の写真を見ると、私のスピナーより、そのところの長さが長いような気がする。

また、解決策として、売り場の人から、「ボタンを押したら、押したままロックしてそのまま回転させたままにすると水切れがよい」と聞いてきてくださった。
その通りに、ボタンを押しっぱなしにして、横のストップボタンを押す、を繰り返すと、以前よりは、水切り能力が改善された気がする。

しかし、やはり、500円の三代目の方が、キリっとお水が切れる。

ということで、私のOXOのサラダスピナーを使った経験で、アドバイスをすると、

1.キャベツの千切りにサラダスピナーを使う人は、中の容器の網目が縦長のものでないと、使い物にならない。

2.キャベツの千切りをしない人で、OXOを買うのなら、真ん中の黒ボタンの下の首が長いものが良い。(蓋が不透明な方)

何だか、アメリカ信仰というのではないけれど、こういうものは海外のものの方が優れているだろうと頭から思い込んで、一度も触らない・試してみないで、注文してしまった私のミスでしかない。

せっかく、遠路はるばる、hanakoさんが持ってきてくださって、しかもプレゼントしてくださったのに、本当に私のミスで、こういう記事を書かざるを得ないところが、つらい。

hanakoさんに、DMで相談したら、書いても良いとの事だったので、書かせていただいた。
感謝の気持ちや嬉しさは、どんな使い心地でも変わらないのだが、本当に悪いことをしてしまった。

hanakoさんが実際に使って、具合が良かったものをいただいたのだが、明日は、その「本当にすごい!」という話題を書くつもり。

Amazonでも何でも、OXOのサラダスピナーは、実際に使った人たちからの褒め言葉が並んでいる。
最近の若い人は、サラダと言ったら、手でちぎったような野菜のサラダになって、キャベツの千切りなんて、食べないのかしら?

その点、古いおばさんである私の食生活は、昭和の香りが色濃く残り、また、もっとそれより古いあのおじFが、キャベツの千切り大好き人間なので、私の食卓から、キャベツの千切りは消えることはない。

ということで、当分、両方使って行こうと思っている。
Commented by yuki at 2008-12-15 10:29 x
そういえば以前、NYに行った時、キッチングッズのお店でかっこいいサラダドライヤーの大きなのを抱えてウキウキ帰った来たのに、いま一つ使い勝手が悪かった・・。
結局、うちのサラダドライヤーも3代目と同じタイプに落ち着いてます。
キャベツにパセリやシソやたまに大根、人参、きゅうりなんかも混ぜてさっと洗ってくるくるすると、それはもうすっきりきれいに水が切れます。飛び出さないし、サイズも小さめなので少量で使用しても洗いやすいし、乾きやすいし・・場所をとらないのも日本の小さな台所には向いてます。
こういうのは家族の人数や、自分の作る料理によっても、すごく違ってくるんでしょうね!使ってみないとわかんないもんですね。
Commented by mw17mw at 2008-12-15 17:54
>yukiさん
本当、こういうものは使ってみないとわからないです。
千切りとか細かく切らない家庭では、OXOで十分だから、文句言わないでしょうけれどね。
この取っ手の付いたタイプ、本当に使い良いですよね。
圧倒的に外国製品に押されて、もう新品では手に入らないかもね。
Commented by 水切り子 at 2012-04-22 11:52 x
はじめまして。こんにちは。
10年以上愛用していた野菜の水切りが壊れてしまい(空回り状態に!)同じものを買おうとしてもなかなかヒットせず、なんとかこちらの画像にたどり着きました。
色といい形といいまさに同じもの!
発見した時は嬉しかったです♪
記事を拝読したところ、このタイプは既に合羽橋にもないそうなので、可能性は低いと思いますが、メーカーさんに問い合わせをしてみようと考えております。
こんなに市場にないとは夢にも思わず、現物は捨ててしまったのでメーカーがわかりません。
もし3代目をまだお持ちでしたらメーカー名と所在地を教えていただけないでしょうか?
突然のお願いで恐縮ですが、何卒宜しくお願い申し上げます。
Commented by mw17mw at 2012-04-22 14:11
>水切り子さん
はじめまして。
まだその水切り持っていたので、会社の情報に繋がる表記を探してみました。
「ニッスイ工業株式会社」と書いてあるのを見つけまして、今、検索してみましたが、「元ニッスイ工業の」みたいな書き方のブログとか、下記のように、「既に会社がない」とはっきり書かれた記事しかみつかりませんでした。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/wada-k/diary/listDaily/20110210/

とても残念ですが...。
Commented by 水切り子 at 2012-04-22 14:43 x
早速のお返事ありがとうございました。
感激いたしました。大変ありがたく存じます。

そうですか・・会社自体ないようなのですね。
当時、私は雑誌の調理器具特集を見て、購入したんですよ~。確か1000~1500円位でした。500円は超お買い得でしたね。
あの手を離しても、グルングルンする感じも気に入っていたのに残念です。

ふたが火に当たってしまい、溶けても買い換える気にならず使っていましたが、回らなければ仕方ないですよね。

この度はお手数おかけいたしました。
なんで捨てちゃったのだろうと悔んでいましたが、
おかげさまで諦めがつきました。
これに代わるものを探そうと思います。
3代目私の分まで大切にしてくださいませ。

あの水切りが縁で素敵なブログと巡り合えたので良かったです☆
これからもちょくちょくのぞかせて頂きます!!
本当にありがとうございました♡<m(__)m>
Commented by mw17mw at 2012-04-22 20:46
>水切り子さん
お役に立ちませんで...。
壊れてしまったら捨てるしかないし、諦めがついて良かったですね。
ブランドに惑わされずに使いやすいものを見つけてくださいね。
まだ、国産の昔ながらの水切り、探せばありそうな気がします。

では、今後とも是非宜しくお願い致します。
by mw17mw | 2008-12-11 23:11 | 道具 | Comments(6)