ただの好奇心なのですが、この道具の名称は?

ま、振動はあるけれど、立てないワンちゃんを獣医さんのところに運ぶとき、自動車を持っていない人には良いかも。
これは、何て言う名前の道具?
また、本来の利用目的は何でしょうね?(人間の赤ちゃんなら、乳母車やベビーカーだから、人間目的とは思えないし、犬運搬を第一の目的としている道具とは思えないのだけれど...)
今、色々検索していたら、Amazonで、「マルチキャリー 台車 レッド アウトドア 折りたたみ 運搬 リヤカー 大型 マルチキャリーカート カバーは取り外し可能」という名前でありましたので、解決しました。(使っている方のコメントを読むと、赤ちゃん運搬には使わないけれど、幼児運搬用には役に立つ道具のよう)
by mw17mw | 2013-09-06 17:16 | 道具 | Comments(6)

もうちょっと大きければ、昔の大八車みたいな感じで使えそうです。
買いたくなりました。(笑)

ラジオフライヤーは、アメリカで子供がおもちゃとか、妹や弟入れて引っ張るワゴンです。買い物にも使われるようで、子供がいる家にはほぼあるらしく、映画なんかにもしょっちゅう出てきます。
確かに、避難所に避難するとき、大八車のようなもの、欲しいですよね。これは、普段は折りたたんでおけるみたいだし、家族の人数分あれば、理想かも知れません。
へ~、「ラジオフライヤー」という言葉知りませんでした。
本当にそのオリジナルデザインを布で作って、コンパクトに折りたためるようにしたのが、日本に向きにデザインしていますね。
ただ、「あ、本当だ、真似っこだ」と余りにはっきりわかる商品ですね。(笑)

水なんか重いですしねぇ。でも、これはたぶん5000円以上するはず。この間うちの亭主が見つめていたものと同じデザインです。たたむとちっこくって優れものですよね~オートキャンプの際は車からテント脇にものを運ぶのにも便利です。
そうですよね、たためるのも良いし、オートキャンプの時、それから、マンション住まいで、駐車場がちょっと遠い場合とか、とても役に立ちそうですよね。