人気ブログランキング | 話題のタグを見る

天性の「美味しい!状態に執着心」がある東京下町に棲息するおばさんのお料理・お菓子・道具・食材の他、散歩の記録を綴った日記です。by真凛馬


by mw17mw
カレンダー

サンマのおろし方

金曜日に作った参鶏湯の半分は、弟家にあげたのだが、食通の甥2はだめで、甥1が気に入ったそうだ。(甥2はおかゆ系が苦手だとか)
その前に、あげたサンマのお刺身は、甥2が「美味しい、美味しい」ととても気に入ったそうだ。

日曜日、不忍池を散歩していると、弟から電話が。
何かと思ったら、「活きのいいサンマを買ってきたから、サンマのお刺身の作り方、教えて」とのこと。
三枚おろしは知っているとのことで、その後のやり方を電話で説明した。

きっと、子供が美味しい、美味しいと食べる姿を見て、弟の父性愛がくすぐられたのかも。
お刺身作って、「おばちゃんのより、美味しいでしょう?」と言いながら食べるのかしら?なんて、想像してしまった。(笑)
ま、どちらにしろ、お父さんが子供のために、お刺身を作るなんて、良いことだ。

で、サンマのおろし方なのだが、たまにしかやらないので、いつもインターネットで調べてから、適当におろしている。
今の時代、写真入りで懇切丁寧で大変助かっている。

下記3つのページを参考にしたのだが、最後の「サンマの皮の剥ぎ方」が違うのだ。

★サンマの皮は、上から尾に向けて剥く派
  
  1.サンマの刺身

★サンマの皮は、尾から上へ剥く派

  2.サンマの刺身 造り方

  3.all about japanのサンマのおろし方

イカの皮を剥くとき、上から下だから、手で剥くときは、「上から尾」が自然だと思う。
「尾から頭方面へ」は、包丁とか菜箸という小道具を使ったときの方向なのかしら?と思う。
きっと、板前さんとかプロが大量にこなすときは、小道具を使ったやり方になるのではと思うのだが、確かなことはわからない。

私は、1のサンマの刺身の作者の方が、シロウトっぽかったし、「シッポの方から剥くと必ず失敗します」と書いてあったので、上から尾の方に剥いた。
(手で、ゆっくり剥くとうまく行った、ビリっと、一気に剥くと失敗した)

これらの3つのページを頭に入れて、サンマをお刺身にすることができると思うが、実際にやってみて、補足するとしたら、

1.まな板に新聞紙を敷いて、魚をおろす。
  (まな板が汚れない、おろし終わった後、丸めて捨てられる)

2.2のサンマの刺身造り方にも書いてあるが、皮を剥ぐまで終わったら、一旦、冷蔵庫で
  冷やした方がいい。
  なぜかというと、サンマの小骨は結構取り難くて、時間がかかるのだ。
  小骨を取っているうちに、サンマを持つ手の温かさが伝わってしまい、常温になりやすい
  から。

先日、サンマをおろしたときには、ぶつ切りで食べてしまった。
次回、再度サンマをおろしてみたいが、2のサンマのお刺身の造り方みたいにきれいに造れるようになりたい。
by mw17mw | 2006-09-18 22:08 | 料理レシピ | Comments(0)